自律神経症状

2024~25年末年始、通常営業しております!

公式LINEから予約する

友だち追加

ネットから予約する↓

RESERVA予約システムから予約する

自律神経について

自律神経は生体において最も基本的な、循環、呼吸、消化、代謝、分泌、体温維持、排せつ、生殖、等を機能を支配し、内臓の伸長、酸塩基平行(pH)、血圧、内臓痛覚などの情報を脳に伝えます。

交感神経は、闘争と逃走の神経といわれ、心肺機能亢進、筋緊張亢進、消化排せつ機能抑制、汗分泌に働きます。
副交感神経は休息の神経といわれ、心肺機能を低下させ、筋肉を緩ませ、消化管活動を活発にさせ、身体がリラックスし眠りやすくなります。

どちらの神経も大切で、状況に応じてしっかり働いたり休んだりできることが重要です。

自律神経失調症について

自律神経である交感神経と副交感神経が状況に応じて正常に機能しないことによって起こる様々な症状の総称です。

症状としては、全身倦怠感、疲労感、睡眠障害、頭痛、動悸や息切れ、めまい、のぼせ、胃部不快感、下痢や便秘、月経不順、冷え性、情緒不安定、イライラや不安感、うつ、など数多くあります。

ただし、これらの症状を引き起こす原因疾患や関連疾患は他に多くあります。

更年期、不安症やうつ病など精神疾患、前庭疾患、内分泌疾患、心因性身体症状症、心身症(ストレスが関与して器質的な内臓疾患が伴うこと)、胃食道逆流症、糖尿病、循環器系疾患、薬剤、、脱水、などがあり、まずはその症状についてしっかり検査することが大切です。

自律神経を整えるには

  • 生活のリズムを整え、朝陽を浴びる
  • バランスの良い食事を摂る
  • 日中は緑の多いところでウォーキングなどを行う
  • 寝る前はスマホなどの光を避ける
  • 寝る前にストレッチをする
  • ゆっくりと深い呼吸を行う

自律神経症状に鍼灸整体は有効か?

1.鍼灸施術は身体の恒常性保持に働きます。

交感神経が働きやすい方はそれを抑え、働きにくい方はそれを働きやすくしてくれます。逆もまた同じで、副交感神経が働きやすい方はそれを抑え、働きにくい方はそれを働きやすくしてくれることで適切に自律神経がコントロールされるようになっていきます。(鍼について、鍼の効果参照)

2.骨盤や背骨の状態を整えることで自律神経走行上の血流や動き、脳脊髄液の流れが良くなり、自律神経の働きが改善されます。

交感神経は背骨の胸椎というところから出て、背骨のすぐ脇を通りながら、上肢や頭部に向かうものは首、下半身に向かうものは腰のあたりに行ってから全身に分布します。

副交感神経は頭の中から出てそのまま頭部や胸腹部の内臓へ向かうものと、頭から脊髄を下行し、仙骨と呼ばれる骨盤の高さから骨盤内臓器に分布するものがあります。

また、脳と背骨の中にある脊髄の周りには脳脊髄液というものが流れており、最終的には脳内のくも膜下腔などで吸収されます。

頭頚部の位置、背骨や骨盤のゆがみにより神経走行上の血流や動き、脳脊髄液の循環が悪くなりますので、これを整えることで効果が期待できると考えています。

3.頭頚部の血流を良くすることで頭部や自律神経中枢(視床下部)の働きが良くなり、自律神経の働きが良くなります。

身体のいろいろな調節を行うのは視床下部だけではないので、脳全体の疲労が関わってきますが、視床下部は自律機能の調節を行う総合中枢とされています。

脳の血流動態は、入口は首の前後からですが、出口はそのまま首に戻るものと、導出静脈といって、頭蓋骨の内面から頭皮表面に一度出てから首へ向かうものがあります。

頭皮は薄いですが筋肉に覆われており、これらの筋肉が疲労し硬くなり循環が悪くなっていると頭蓋内から頭皮へ向かう血液循環にも影響を与えます。

つまり、頭部血流の入り口である頸部や、その出口である頭頸部の循環を良くすることが脳(自律神経を制御する系統)の働きを良くすると考えています。

4.症状に対しての対症療法を行います。

内臓症状であれば対応する手足のツボや腹部背部の調整、頭痛であれば筋膜調整、睡眠障害であればお灸を用いるなど、症状に合わせた施術を行います。

営業案内

営業時間
9:00~21:30

営業時間   9時~21時30分 (最終受付20時30分、時間外応相談)

休院日   不定期、HPでお知らせいたします。休院日もあらかじめお問い合わせいただければ対応可能な場合があります。

目次